MENU
オオクワガタ

すごい音で確認してみると1箇所だけが深掘り

産卵木

公開日 2022年5月31日  最終更新日 2022年8月28日

じぇいかわさき
じぇいかわさき
どうもじぇいかわさきです。

おはようございます。雨の朝になり、非常に涼しく気持ちが良い朝になりました。

自分の部屋に来ていろいろとチェックをしていると、何やらガリガリボコボコと大きな音がしています。

1つはオオクワガタの雄がケース内を歩き回っている時に、ケースにぶつかる音のようですが、ガリガリいっているのは違うみたいなんですよね。

音の出所を探している内に、音は消えてしまいました。

 

雄では無いとすると、雌の産卵木が入ったケースの中で音がしていたようなんです。

こちらのケース、産卵木をかじっている跡は見られますが、本当に産卵しているのか少しだけ不安はあります。

いろんな本を読んだり、ネットを見ると木を削り出しているのは産卵を始めているからと書かれていますが、本当に大丈夫でしょうか?

 

その産卵木ですが、今朝見ると1箇所が超深掘りされているんです。

見たときにはそこに雌が入っていたのですが、写真を撮ろうとスマホを取りに行っている間にマット内に潜られてしまい、産卵木をかじっている姿は写真に収めることができませんでした。

産卵木

雌の体が潜るくらい削っているんですよね。見える範囲では、ここだけが集中的に削ってあり、他はそんなに酷くはありません。

もちろん、マット内の状況がどうなっているのか分かりませんので、余計に心配になります。

以前の記憶では、産卵した産卵木の形状はもっと全体的にボコボコになっていたような気がするんです。

だからちょっと心配なんですよね。

無事産卵してくれると良いなぁ。