公開日 2022年7月29日 最終更新日 2022年7月29日
今日も暑い1日でしたね。台風5号は本土には直接の影響ないですが、九州地方は大雨の予報ですので、十分注意してください。
さて、この前産卵マットに埋めた2本目の産卵木が入ったケースで、朝方カリカリと言う異音が聞こえてきたんです。
いつものオオクワ成虫の出す音では無いんですよね。
この音は・・・・
ずっと昔に記憶がある、幼虫がマットや産卵木を食しているときの音ではないですか。
この前産卵マット内でうごめく1匹を見つけて、菌糸ブロックへと待避させたのは記憶に新しいです。
あの時、他には見つからなかったのでそのままにしておいたのですが、また幼虫の音が聞こえると言う事は、また産卵マットに這い出てきたモノがいるって事でしょうか。
カリカリと言う音が聞こえると言うことは、ケースの近くに居るに違いありませんので、ケースの周囲をじっくりと観察してみると・・・・・
なななんとぉ〜

幼虫の頭が見えているではないですか。しかも、結構頭が大きい!
これってもしかしたら雄じゃない。
既に菌糸ブロックの方には14匹を移し終えて半月が経過しておりますので、結構中は食痕が進んでいるのではないかと思われます。
とは言え、このままにしておいては食が細くなって小さくなりかねません。
見えているだけで1匹ですが、万が一他にも居たら大変なので、急遽菌糸瓶を3つ注文しました。
ASAPで送っていただく用意コメント欄に追記し、到着を待ちます。
お盆を過ぎてからじっくりと割だそうと思っていたのに、既に産卵木から飛び出てきているモノが居るなんて。
産卵木も半分に割った物を使用したので、従来より容積が少ないので食を進めていくと自然に産卵マットに出てしまうのかもしれません。
菌糸瓶が到着したら、直ぐに移し替えたいと思います。
8年ぶりにオオクワガタの産卵セットを組んだので、予期せぬハプニングが多いです。
次は何が起こるのだろうか・・・・・・