公開日 2023年4月23日 最終更新日 2023年4月23日
日曜日が晴れたのは何時ぶりだろうか?そう思うほど週末は晴れ間が少なかった。
昨日は1日中雨でしたが、今朝はなんとか昼前から日が差し出しました。日曜日のお日様は久しぶりで気持ちが良かったので、カメラを持ってでかけてみました。
丁度GW前の練習がてらの撮影です。すっかりカメラとは遠ざかった居たので、いまいちピントも構図も合わせにくく、撮れた写真もいまいちでした。
谷川の土手沿いを歩いて行くと、ピンク色したアザミがあちらこちらで咲いていました。

風で揺れるアザミは、ピントが何処に合っているのかいまいち分からない写真になってしまいました。
ノイバラの花を丹念に見ていくと、小さなクロハナカミキリを見つけました。

クロハナカミキリ自体、見るのはどれくらいぶりだろう。10年ぶりくらいだろうか。
こちらはハムシの仲間になりましが何かなぁ?

今年最初のヤブキリの幼生を見ました。昨年はあまり見ませんでしたが、今年はこの時期から見られたので、多分目にする機会が多いんじゃ無いかな。

葛の蔓にはマルカメムシがびっしりと付いていました。久々にびっしり付いたマルカメムシを見たなぁ。

そうそう、マルカメムシって赤目なんですよね。
帰りがけには、今年羽化したベニシジミを見かけました。翅も綺麗で色も鮮やかです。ベニシジミとヤマトシジミが見られなくなったら、自然が破壊されたことになりますよね。

短い時間でしたが、プラッと出かけた割にはたくさんの昆虫に出会えました。最近は出て歩く機会が少なくなり、昆虫を見つける目も衰えてきた感じです。
GWは天気が良ければ、カメラを持って里山を歩き回ろうかな。
今年はどんな昆虫に出会えるだろうか。