スポンサーリンク
公開日 2023年5月3日 最終更新日 2023年5月3日
既に自分は4日もGWが過ぎてしまいましたが、今日からGWの方も多いのではないでしょうか。天気も良くて出かけるには非常に良い季節ですね。
いつものように日光浴を兼ねながらカメラを持って散歩にでかけました。昆虫を探す目を鍛えないと、いつまで経っても新しい昆虫を見つけられないですからね。
早速草むらの影で、カマキリの幼生を見つけました。体長は2cmにも満たない小さなモノです。未だオオカマキリか、コカマキリかの判別ができません。
カマキリの幼生
こちらはシマサシガメの幼生でしょうかね。カメラを向けている間に、どんどん移動してしまうので、追いかけチャッターチャンスを逃さないようにしないと、みんな葉の下にはいってしまいます。
シマサシガメの幼生
葛の葉の上には、コフキゾウムシがたくさん居ます。

コフキゾウムシ
こちらはツチイナゴかなぁ

ツマグロヒョウモンですね。昔は居なかった蝶ですが、温暖化の影響で最近はたくさん見るようになりました。
ツマグロヒョウモン
これはアカハムシダマシなのかなぁ

そして今年も、この厄介者の季節がまた来ました。要注意ですね。

こいつにだけは指されないように注意しないとね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク