スポンサーリンク
公開日 2023年5月2日 最終更新日 2023年5月2日
GWのはじめは大荒れの天気でしたが、今週になって爽やかな五月晴れの天気が続いています。ちょっと里山を歩くと軽く汗ばむ陽気で、気持ちよいですね。
昆虫達を探しに里山に出かけてみました。しかし、何だろうなずっと昆虫写真を撮っていなかったので、昆虫を見つけられなくなってしまいました。
昆虫を探す目が衰えてしまい、環境の変化に加えて自己能力の低下により、何処にでもいそうな昆虫を見つけられないんですよね。
春先にたくさん居る、モモブトカミキリムシモドキには今年会えなかったですから。
それでも最大限の努力をして、目を擦りながら昆虫たちを探しました。
オジロアシナガゾウムシ
ナナホシテントウ
葉っぱの生い茂った所を覗くと、ナナフシモドキの幼生が居ました。触角が短いのでこれはモドキですね。
ナナフシモドキ
草むらの葉っぱを見れば、ハムシの仲間がたくさんいますね。急激に暖かくなって来たと言うか、暑くなってきたのでハムシの仲間もたくさん出ています。
ハムシの仲間
珍しいのを見つけました。うっかり見落としそうでしたが、風に揺れるススキの葉の上にいました。
トビイロツノゼミ
よく見ると、独特の格好をしているです。なんか久しぶりに見た感じです。
じっくり見ていると、多分もっと見つけられると思うんですよ。もう少し昆虫を見つける訓練をしないとためかなぁ。
スポンサーリンク
スポンサーリンク