公開日 2022年8月14日 最終更新日 2022年8月14日
昨日は台風8号が上陸したため、1日中雨でした。今朝も朝方は雲が多めでしたので、雲が取れピーカン照になった10時過ぎから里山に行ってみました。
吹く風は非常に気持ちよかったのですが、台風の雨を吸った大地から立ち上る湿気で、風が無いと非常に蒸し蒸しします。
草むらを歩くと、沢山のバッタが足下から跳びはねます。
OM1 + M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro
トノサマバッタのように見えるけど、模様とかが違うんですよね。クルマバッタモドキなのかなぁ。
OM1 + M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro
ショウリョウバッタも成虫になり、チキチキと音を立てながら飛び回っています。たまにボソッっと音がすると、大きな雌が飛んだ音でした。
草むらをよく見ると、モンキチョウが産卵をしており、来年への新たな命を産み落としておりました。
OM1 + M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro
台風後のクヌギの木では、樹液の出方が活発化しておりましたが、常連客のカナブンは見られずカブトムシと蟻がたかっている程度でした。
OM1 + M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro
蝉たちの種類も変わってきており、先月まで大賑わいしていたクマゼミは減り、代わりにアブラゼミとツクツクボウシが増えて来た感じです。
OM1 + M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro
季節は確実に移り変わってきていますね。
季節が変わってきたと言えば、トンボも増えて来ました。いわゆる赤トンボが増えて来たなぁ。
なんだかんだ言ったって、お盆を過ぎれば秋が始まりますからね。
OM1 + M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro
台風後と暑さの影響があったのか、昆虫も若干少ないように感じました。
季節は秋に移りだしておりますので、これからはバッタの種類が増えていくのかもしれませんね。
それはそれで楽しみだ。