里山散策 PR

天気が良いのでプラッと一回り、田んぼの水路にも行ってみた

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

公開日 2022年9月3日  最終更新日 2022年9月3日

 

おはようございます。天気が良くなりました。

青空

機能は台風11号の影響が朝からあり、時折土砂降りになったりもしました。

でも今朝はなんだか良い天気。今日も影響があるのかと思っていたのだが、少々拍子抜けした感じ。

 

未だ日差しはかなり暑く、じりじりと照りつける感じですが、風はすっかり秋風になっており、吹き抜ける風は非常に心地よい。

 

せっかくなので里山にちょっと行ってみた。帰りには稲穂が頭を垂れる田んぼの水路も覗いてみたりもしたんだ。

 

何時もの樹液バーがあるクヌギを見てみたが、クロコノマチョウかなぁ、樹液を独り飲みしていました。

クロコノマチョウ

 



 

昨日は雨降りだった事もあり、所々にはかたつむりも沢山見かけました。

かたつむり

 

一回り歩いて帰りがけに、もう一度樹液バーを覗いてみると、なんと一気にお客さんは増えておりました。

日が当たり出し、樹液が出始めたのでしょうね。

樹液バー

蝶はどこかに行ってしまい、代わりにカナブン、カブト、スジクワガタが集まっていました。

 

 

今年はこのクヌギ、ずっとカブトを見ることができました。

トラップも外されて、採集をする人が居なくなったのでしょうか。自分としては嬉しい限りで、覗くたびに昆虫が沢山集まっているのは嬉しいですよね。

 



 

里山から下りてきて、今度は近くの田んぼに行ってみました。

近くには小さな川が流れており、その水を水田に引いているんですよ。

 

30年位前は、ザリガニやイモリもいるような水路でしたが、今は動なんでしょうね。

ふと思い出した事で気になり、ちょっと足を伸ばして見に行ってみることにしました。

 

水路と水路が交わる部分は、たまり場のようになっておりました。よく見ると、小魚が結構泳いでいるんですよね。

 

水際でもあり、若干涼しかったので小魚の動きを見ながら休憩をしました。

 

 

反対側の水路を見ると、カワトンボの仲間が休息していました。

 

 

時折秋風が吹いて、のどかですね。

じりじりとした日差しさえなければ、ずっと見ていられるんですが。日差しに負けて退却しました。

 

帰り際に、小川の方も見てみると、昨日の雨の影響で水かさはかなり増しておりました。

川面を見ているだけで涼しくなり、動画を撮っている間も水面をカワトンボのペアが、行ったり来たりを繰り返していました。

 



 

何時も里山中心にプラッと出かけていましたが、たまには違ったフィールドに目を向けてみるのも楽しいですね。

 

秋が深まる前に、自分の子供達とよく出かけた山の沢に今度は行ってみようと思っています。

石を裏返せば、何処にでも沢ガニはおりましたが、今もいるのでしょうか。

こちらも気になったので、近いうちに出かけてみようともいます。

 

暑い暑いと言いながら、毎年残暑が厳しいと言っております。でも季節は確実に動いていますね。

今日は本当に風が気持ちよい日になりました。