公開日 2022年6月26日 最終更新日 2022年8月28日
いやぁ〜半端ない暑さになってきましたね。梅雨入りしたときだけ雨が降って、その後はそんなに振っていないんです。
そうしたらもう梅雨明けになるんじゃ無いかって予想ですね。
今年の夏はどうなっているんでしょうか?
どうなっていると言えば、気温の上昇も半端ないです。日中の暑いのは分かりますが、熱帯夜じゃないかって思うほど夜も暑いし、日が出たらあっという間に気温が上昇するので、日中は外に出るのも嫌になりますね。
そんなわけで、せっかく晴れているので里山散策に出かけましたが、いつもの時間だと暑くて耐えられないので、今朝は5時半からふらふらと出かけてきました。
何でしょうね、こんなに暑いと昆虫もいなくなるのかなぁ。春先の方が未だ沢山の昆虫を見かけましたが、最近はさっぱりです。
暑さのせいですかね、幼生の発達具合もいまいちな感じなんです。


小さいですよね。うっかりすると、見落としそうなくらい小さいです。
また、バッタ類も少ない。この時期はヤブキリの幼生が沢山見られる時期ですが、今年はあまり見ていないですね。
そういえば、夏本番の前に草むらが一斉に刈られており、これじゃあバッタ類もいなくなるよなって思わず呟いてしまいました。

やっと見つけたのはササキリの幼生でした。
1時間も歩いていると、既に汗は滝のように流れてきましたので、早々に帰宅して涼んでいる間に寝てしまいました。
ホント、暑さに弱くなった。
最後に、途中で夏の風物詩を見つけました。これから、早朝に歩くと沢山見かけるモノなんですよね。
閲覧注意でお願いします。
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

結構大きなヒラタだったなぁ〜。もったいない。