公開日 2023年3月11日 最終更新日 2023年3月11日
日中は5月の連休頃の気温まで上昇し、暖かいを通り越して暑いと言う状況ですね。今朝も、非常に暖かく散歩に出かけようと言う気にさせますね。
当地での桜の開花は3月下旬頃の予定になっており、関東などよりも若干遅い感じですね。
さて、今朝も散歩に出かけてきました。一番目立つのは、やはり菜の花が多くなったことですかね。

菜の花も直射日光下のものよりも、少し日陰が掛かった位置にある菜の花の方が、色合いに柔らかさを感じる気がします。
西洋タンポポも1週間前よりもたくさん咲き出した感じがしますよね。色が少なかった冬から黄色が多い春になると、これだけでも暖かくなったと言う風に感じます。

また、白い花を付けたクサイチゴも所々でみられるようになりました。この花が咲く頃、最初の甲虫となるモモブトカミキリムシモドキの活動が見られるようになります。

未だ時期が早いようで、そこそこクサイチゴの花は咲いていましたが、モモブトカミキリムシモドキは見つけられませんでした。今月下旬くらいかなぁ。
梅の木がたくさん植えられた場所では、梅の木の下の木漏れ日が漏れてくる場所に、小さな花のオオイヌノフグリやオランダミミナグサがたくさん咲いていました。


もう少しすれば、この中にレンゲの花が混ざってくると思います。
途中、ヒラヒラと舞うモンシロチョウを見つけましたが、何時も先に見かけるヤマトシジミやベニシジミなどのシジミチョウは今年は未だ見ていないですね。

ここ連日の暖かさで草花はだいぶ咲いてきましたが、それに伴う昆虫類は未だ未だ少なく春本番の手前くらいでしょうかね。