里山散策 PR

里山に出かけるとすっかりと秋めいて来ました

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

公開日 2022年9月11日  最終更新日 2022年9月11日

 

台風が2回連続で同じような経路を進行しようとしております。今日は久々に朝から日差しのわりに風が心地よい朝になりました。

 

 

もうじきお彼岸になりますので、少しずつですが涼しくはなってきているようです。

秋晴れの空の青さに、キバナコスモスの黄色が映えますね。

キバナコスモス
OM-1+M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro

 

秋口になるとセセリチョウが沢山みられるようになりますね。

イチモンジセセリ
OM-1+M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro

こちらは、白い紋が4つ綺麗に1文字に並んでいるのが特徴の、イチモンジセセリですね。

こちらはキマダラセセリですね。

キマダラセセリ
OM-1+M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro

 

ススキの中を覗いてみると、ツチイナゴの幼生が沢山見つかります。今年は初夏にはあまり見かけませんでしたが、最近よく見かけるようになりました。

ツチイナゴ
OM-1+M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro

 

所々に彼岸花が咲き出しました。

彼岸花
OM-1+M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro

これから沢山先出し、今月末くらいまで楽しめるんじゃないかなぁ。何時も思おうけど、葉がない花って不思議だよね。

 

山道を歩きながら、所々で見つける木漏れ日を見ていると、やはり夏とは違った感じで、日の強さから秋を感じます。

木漏れ日
OM-1+M.Zuiko DIGITAL ED60mm Macro

 

だいぶ秋になったなと思いますが、それでも沢を覗くとサワガニが活発に動き回っています。

 

日本が広いように、同じ場所でも秋らしい所もあり、未だ夏のような場所もあり、全然違って面白いですよね。

だからやめられないんですよね。